2025/7/22
人権教室
松阪人権擁護委員協議会
サンサングループ さんの
『もりのせんたくや』
という動物たちの体を洗う
洗濯屋さんの出来事から
『人権ってなぁに??』と
考えることができる劇を見ました。
まずは、園長代理から
「いつも皆に言っている事ってなぁに?」
そう聞くと、
「「「笑顔と感謝」」」
繰り返し伝えていることが
子どもたちの心に根付いたと
感じる声で返事がきました。
●人権ってなぁに??
“じんけん”と言う言葉を使って
教えてもらいました。
じ→じぶんのことを大事にしましょう
ん→みんなのことも大事にしましょう
け→ケンカをしないで仲良くしましょう
ん→みんなちがってみんないい
●劇『もりのせんたくや』
怖い見た目の狼さんが
実は、怖がられるかな?
と心配しながら居たこと
皆が自分で体が洗えるように
石鹸をくれるところがあるのですが
「もらえるかな??」
と心配する狼さんに
普通に接する洗濯屋さん
最後には皆仲良くなって…
“心もきれいになったね”
そんなお話でした。
最後には
心を大切にするために
この事を大事にしよう!
そのためには、
最初に園長代理から聞いた
笑顔と感謝を大事にしてね!
と教えてもらいました。
手作りの人形や
色鮮やかなセットに
目をキラキラして見入る
子どもたちでした。
今回はスペシャルゲストの
人KENまもる君と
人KENあゆみちゃんが
来てくれました。
握手会は、
「「「僕も~、私も~…」」」
と、大人気でした。
人権をまもる…
大事なことですよね。
当園の理念である
『笑顔と感謝』
これからもたくさん
伝えていきたいと思いました。
最後までお読みいただき、感謝します♡